第7章へ
記事一覧
ダウンロード・紹介
攻略サイト・掲示板一覧
続いて、第8章。標高の高そうな高原のイメージかな(´・c_,・`)
横長のワンマップ、目的が制圧でなく15ターン自陣を防衛する、全員出撃可と、色々珍しいステージ。出撃準備としては、配置は初期のままで良く、アイテム整理くらい。今後弓兵が増えるので、買取屋ではハンドボウをいくつか買っておくと良いだろう。
奥の方には、戦況を見守るボス一団がいる。彼らは最後まで動くことが無く(一部は終了が近づくと動く)、15ターン経過後に撤退する。彼らは各々手練れであるが、それぞれお金やレアなアイテムを所持している。普通に防衛するなら手合わせすることもないので、「ここまで来れるか!取れるものならとってみろ!」と言わんばかりの挑発にも見える。ならば取ってやろうということで、本記事では敵の全滅を目標に攻略していく。しかし、あまりユニットが育っていない場合は、無難に防衛した方が良い。
防衛作戦で行く場合、せめてボスだけでも狙いたい・・というなら、一番上の民家を利用すると良いだろう。ゼイドで訪問すると、10ターン後にボスの近くにワープできる(裏道を通るという設定)。単身飛び込むことになり、必然的にロードアスラルでボスを狙うことになる。ボスを倒す事でもクリアになり、倒し損ねるとまず助からないからだ。15ターン制限の関係から、民家は5ターンを過ぎると閉じてしまう。また民家を利用した場合は、10ターンの間ゼイドはマップから消えるので、そのつもりで実行したい。
全滅作戦開始。序盤から会話できるので、忘れないうちに済ませておく。本章から参戦となるホエルンが、ジスカールとシルティンにそれぞれ会話できる。ホエルンについては弱いのもあって、この章で無理に戦わせる必要は無く、会話と民家の訪問くらいで良いだろう。あとは安全な後方にとどまっておく。チェザルも買い物くらいしか用が無いので、お店の近くか後半のシルティンの護衛でもさせておく。稼ぎを渡せるなら、最初のうちにやっておこう。
敵はボス周り以外、一斉にこちらへ攻めてくる。が、敵の配置の関係もあり、いっぺんに襲われることもなく、また個人個人は弱い。こちらは強いキャラを壁にして、ガードナイトの歩数に合わせて進軍していく。注意点は、弓兵が混じっているので飛行兵が気を付けることと、弱いキャラは隠れるように進むこと。出来るだけ、支援できる同士で固まって動くと良い。
シルティンが意地を張って、NPCのままで森に待機している。不本意ではあるが、彼が倒されると終わってしまうので、最初のうちはやや北側を進んで守ってやろう。シルティンが専用武器を使いまくっても、次の章で回復するので心配いらない。
4ターン目に、アコルトとロランの親子が登場する。アコルトは再び専用武器だけになっているので、普通の魔法を渡してあげよう。チェザルやホエルンあたりに、出撃準備の時に持たせておくと良い。ロランは、NPCとして戦闘に参加してくれる。後方から射程7の攻撃魔法で支援してくれるのは頼もしいが、お宝持ちの敵ユニットを倒されるとお宝が消えてしまうので注意したい。
6ターン目の様子。初期配置の雑魚ユニットはほぼ殲滅し、マップ中央あたりへ差し掛かった。増援は偶数ターンおきに登場し、主にマップ奥から進軍してくる。増援ユニットとはそれなりに距離があり、対応しやすいので特に驚くことは無いだろう。
8ターン目にはジスカールも参戦する。ジスカールもロランも強いので、勝手に行動されても安心だが、お宝だけは奪われないようにしたい。つづいて、アイネリアも大ゲルから登場する。こちらは操作できるが、戦線にはとても間に合わないので、シルティンとの会話だけをしておこう。
唯一警戒したいのが、8ターン目の北側からの増援。自軍のかなり近距離に出現し、すぐに行動してくる。事前にしっかりと壁を作っておき対応したい。東の騎馬隊とも交戦中なので、二手にわける。崖や樹木を利用すると、壁を作りやすい。増援の一部は、シルティンの方にも流れがちなので、一人くらいは、護衛に残しておいても良いだろう。
崖の上に2か所、アイテムのポイントがある。下の方を拾いに行くときは、10ターン目の南東部の増援が出現する前にしておく。遅くなると危険であるし、下の方はつりがね草の葉なので、無理に取らなくても良い。上の移動の秘薬は、貴重なので絶対に取っておきたい。
10ターンをすぎ、いよいよボス回りへ接近。3人のホースメンは攻撃範囲に入ると動くので、おびき寄せれば難なく撃破できる。ボスの側近で最初に相手をしたいのが、魔道士と盗賊。これに対しては、シーゼルが図の森の位置で待機する。すると二人とも攻めてくるので、反撃しておく。シーゼルなら二人を相手にしても問題ないはずだ。他のメンバーは、南東の増援の相手をしておく。この時、ボスの他の取り巻きの攻撃範囲に入らないように注意。
次は、取り巻きの中でも最強ユニットのペイモンク。これに対しては、挑戦ユニットが樹木の右側で待機する(トロイの位置)。また、12ターン目には最後の増援の飛行ユニットが出現するので、二人の男の勝負を邪魔されないように、しっかりと壁を作っておこう。
素晴らしいお顔に素晴らしい武器・・ぜひとも仲間に加わってもらいたいものだが、残念ながらそうはいかなかった。さてこの強敵には、トロイが育っているならカトラスを装備して相手をしたい。連続攻撃や三連撃が発動すれば、いとも簡単に葬り去ってくれるだろう。強さに自信がなく手堅くいくなら、アイアンデュークを装備しておく。これだけで撃破は難しいが、倒されることはまずないだろう。どちらにしても幸運の指輪は必ずもたせ、ゼイドやアトルの支援、プロディの隣接護衛もあれば安心だ。
トロイで倒しきれなかった場合は、ほかの仲間でとどめを刺す。ペイモンクは弓回避というスキルを持っている。これは弓の命中率を大幅に下げ、最大でも33%にするというものだが・・普通にバシバシ当たるんですけど。偶然なのか、バグなのか・・(・c_,・ ;)
最後は、残り4人になったはず。15ターン目のセーブは出来るので、それまでに図のようにスタンバイしておこう。この配置は、混乱魔法をもつジュリアードのギリギリ攻撃範囲外。混乱は、前回でも取り扱ったように危険であるため。ここからなら一方的に攻撃できるので、ボス以外を先に倒し、最後にボスを倒そう。ボスはHPが半分以下になると撤退してしまうので、そうなる前に一気に倒したい。
次回は、第9章。(*´,_っ`)ノ゛ ヨロシク
トップへ 第7章へ 記事一覧
↧
第8章「マラヤ防衛線」攻略(`・c_,・´)
↧