ふりーむ!に早くも、RPGツクールMV製の作品が現れた。
タイトルは「ツクールMV学園 」
発売前なのになぜあるのかというと、抽選で当たった一部の人にベータテスト版が配布されていたのだ(キャンペーン記事 )。わずか5日間の募集だったが、手に入れた人はこの試作版で簡単なゲームを作ったのだろう。・・と思ったけど、どうやらこのキャンペーンとは関係ないかも。さすがに早すぎる。
MVの仕様が気になるので、早速ダウンロード。MVではRTPシステムが廃止されたため、ゲームファイルのみでOKだ。見たところ、ゲームファイルが起動ファイルの1つのみになっていて、音楽や画像ファイルなどは見当たらない(セーブフォルダのみ自動作成される)。どうやらすべてのファイルがアイコン一つに凝縮されたようだ。そのせいか、起動が非常に遅く50秒くらいかかった。RTPをまるごと毎回起動させるようなものだが、改善されるのだろうか?またF1のコンフィグがなく、リセットはF5になっている。F4の画面サイズ変更は同じで、全画面と切り替えできる。F2はFPS速度などが見られる。ゲーム起動アイコンのデザインはイマイチ(いらんお世話?)。これではブログのトップには採用しにくいなぁ(・c_,・ ;)
画面サイズはVXやAceと比べて一回り大きくなっており、これは好印象。また文字が大きめに見えるが、慣れないせいかちょっと違和感あり。しかしこれは慣れるにしたがって見やすくなりそうだ。BGMは聞き覚えのあるものとオリジナルの混成のようだ。戦闘のオリジナルが聴いてみたかったが。画像は、全体的に見栄えが良くなったようだ。背景の雲が流れたりと、なかなか壮観。アメブロではややボケてしまうが、実際は解像度が高くクッキリだ。あとマウス対応になっているのも特徴で、マウスだけでもゲームプレイが出来る。説明書には仕様については書かれておらず、他いろいろと触ってみないとわからない状況。
それからゲームをトップ画面にしなくても、動きが止まらないなどの変更があった。これは動きのあるシーンをスクリーンショットしたいときにちょっと困りそう。こういうシーンを撮るとき、他のツクールなら画面外を押せば止められた。MVでは止められないので、タイミングを狙うしかない。画像キャプチャには苦労しそうだ。
もう少し仕様で分かった事を追加。タイトル画面だが、まぁ見た目は普通だ。上にも書いたとおりマウス操作も可能。左クリックが決定で、右クリックがキャンセル。ホイールは使わなさそうだが、プレイは二つのクリックだけで問題ないようだ。キャラの歩行移動は、行き先をクリックすることでその位置まで進んでくれる。壁など障害があっても、うまく回り込んでくれる。また画面の縁をドラッグする事で、画面サイズを自由に変えられる。セーブは20箇所まで。
オプションはゲーム内にも同じものがある。英語表示になっているが、1段目はONにすることで通常歩行がダッシュになる。2段目はONにすると、戦闘でのコマンドが記憶される。同じ魔法を繰り返し使うときなどに便利だ。3~6段目は音量関連。上から背景音楽・背景音(雨音や鳥のさえずりなど)・効果音楽(戦闘勝利や宿泊など)・効果音。20%単位で変えられるが、あまりいじることはなさそうだ。
ステータス画面も英語表示が多い。勘でもわかりそうだが、右上は現在経験値とレベルアップまでの残り経験値。左下は上から、攻撃力・防御力・魔法攻撃力・魔法防御力・敏捷・幸運。右下は装備だが、武器・腕防具・頭防具・体防具。今は装備していないが、他にアクセサリー欄が一つ。
戦闘画面のメニュー。通常攻撃・魔法・特技・防御・アイテム。特技は行動で回復するTP(テクニカルポイント)を消費する。まぁこの辺はお馴染みか。
メモリをかなり食うようで、4Gでも時たま不足表示が・・増強するしかないのか(;-,_っ-)
メモリついては私のPCの問題かもしれないけど、起動がちょっと遅いのが気になるなぁ(´・c_,・`)
某掲示板によると、このゲームは海外製のツクールMVらしい。そういえばやたら英語表示が多いし、キャンペーンだってまだ応募期間が終わったばかりで、よく考えたらまだ当選も決まってないんじゃ・・。紛らわしいもの出すなよなぁ・・。まぁ海外製でも言語以外は同じ様なものだと思うけどさ(;-,_っ-)